修正した問題と制約事項(Next Design V4.0)
本プログラムでは以下の問題・制約事項の修正を行い、より安定した品質でアプリケーションをご利用いただけるようになりました。
修正した問題と制約事項
モデル編集
- 同じモデルを表現する手動シェイプが他のシェイプ配下にある状態でダイアグラム直下の手動シェイプを他シェイプ配下に移動(親変更)後、アンドゥしてプロジェクトを保存して閉じると、プロジェクトが開けなくなる問題を解消しました。
- Webブラウザでコピーした画像をシェイプに貼り付けられない問題を解消しました。
- PowerPointでテキストシェイプをコピーしてシェイプに貼り付けるとシェイプが透明になってしまう問題を解消しました。
- エディタに参照関連先のモデルを表示するツリーグリッドを表示した状態で参照関連元のモデルを複製すると、複製したモデル以下に参照関連先のモデルが2つ表示される問題を解消しました。
- ツリーグリッドで逆参照の関係にあるモデルのみを子ノードとして追加可能な場合、子ノードを選択すると操作パネルの[+]ボタンが有効表示され、押下するとシステムエラーが発生する問題を解消しました。
- ツリーダイアグラムで対象フィールドを継承元とし、データ型を継承先である自身とするシェイプを定義した場合、[Insert]キーで子要素を追加すると、ビュー定義が存在しないメタクラスを選択できる問題を解消しました。
- ツリーグリッドやフォームのグリッドで複数要素を切り取って貼り付けると、順序が逆転してしまう場合がある問題を解消しました。
- シーケンス図で複数要素を選択して移動やリサイズ操作をした場合、1回のアンドゥで元に戻せない問題を解消しました。
- ダイアグラムのシェイプをコピーした場合、一部のスタイル情報 (シンプルシェイプのタイトルテキストのスタイルなど) が維持されない問題を解消しました。
モデル編集(リッチテキスト)
- リッチテキストで両端揃えを指定した場合に、均等割り付けになる問題を解消しました。
- Wordの表をコピーし、リッチテキストに貼り付けると、表の幅がリッチテキストの幅全体に拡大してしまう問題を解消しました。
- リッチテキストの表の列ヘッダをセル結合している場合に、列幅を変更しても編集確定後に変更した列幅にならない問題を解消しました。
- リッチテキストに対し特定の操作を行うと下点線の書式が設定される場合があり、この状態で編集操作を行うとシステムエラーやNDが強制終了する場合がある問題を解消しました。
- リッチテキストに上付き文字を入力後、HTML形式でドキュメント出力した場合、上付き文字と直前の行が重なり、直前の行の下部が隠れて見えなくなる問題を解消しました。
- ドキュメントフォームのグリッドのリッチテキストにおいて、文字列を1行だけ入力してビューを切り替えると行の縦幅が2行分の高さで表示される問題を解消しました。
- ドキュメントフォームのリッチテキストにおいて、入力されているすべての文字を削除してから即座にEnterキーを押下して編集を確定させた場合に、半角空白を入力してしまう問題を解消しました。
- ドキュメントフォームのリッチテキストにおいて、何も入力されていない状態から編集を開始し、文字入力中に[Esc]キー押下して編集をキャンセルした場合に、半角空白を入力してしまう問題を解消しました。
- ドキュメントフォームのリッチテキスボックス内の内容を全て削除して[Esc]キーを押下すると、「(未設定)」の状態となる問題を解消しました。
- リッチテキスト内の表の段落設定(左揃え・中央揃え・右揃え)が、ドキュメント出力の出力結果に反映されず、左揃えで表示される問題を解消しました。
- リッチテキスト内の表および表の上に[Shift]+[Enter]で改行されたテキスト行(2行以上)がある場合に、表と表の1つ上のテキスト行を選択し削除すると、選択していないテキスト行まで削除してしまう問題を解消しました。
- リッチテキストが画面内に入るようにマウスホイールでスクロールした際、少し上にスクロールしたところで下に戻され、上にスクロールできなくなる場合がある問題を解消しました。
- リッチテキストでMicrosoft IMEを使用している場合に、Windows 10のバージョンによって、正常に日本語入力ができない問題を解消しました。
- 箇条書きを含むリッチテキストをWordに貼り付けた場合に、Wordに表示される箇条書きの記号がNextDesignに表示されているものと異なる問題を解消しました。
- リッチテキストでGoogleIMEを使用している場合に、下線が設定されたり、文字が入力できないなどの問題を解消しました。
- リッチテキストで箇条書きを逆インデントにした場合に、表示が崩れる問題を解消しました。
- リッチテキストの表のセル内に入れ子になった表がセルをはみ出す問題を解消しました。
- リッチテキストで[Shift]+[Enter]で改行しないと両端揃えが動作しない問題を解消しました。
- リッチテキストの段落にハイパーリンクを挿入した場合、ハイパーリンク文言の先頭に意図しない文字を付加してしまう問題を解消しました。
- リッチテキストに挿入した表を末尾に移動することができない問題を解消しました。
- リッチテキストにハイパーリンクを挿入する場合、画像や表を選択していると、選択した画像や表が消えてしまう問題を解消しました。
- リッチテキストに画像を挿入する場合に、画像ファイル以外を選択できてしまう問題を解消しました。
- リッチテキストで特定のフォントに変更した場合、文字化けする問題を解消しました。
- ドキュメントフォームのグリッドにおいて、リッチテキストに入力したの値が2行になった場合に、2行目が表示されなくなる場合がある問題を解消しました。
- リッチテキストで日本語入力後変換し、「」を入力後、再度日本語入力後変換を行うと、「」が消える場合がある問題を解消しました。
- 大量の入力があるリッチテキストを編集する場合、キー入力への応答が悪く入力が遅延する問題を解消しました。
- リッチテキストで特定の操作をした場合、下線の書式が設定さたままとなる問題を解消しました。
- V3以前のNextDesignで作成した、上付き文字を含むリッチテキストをHTML形式でドキュメント出力した場合、直前の行の下部が隠れて見えなくなる問題を解消しました。
トレーサビリティ
- 大規模なプロジェクトでトレースページへの切り替えに時間がかかっていた問題を解消しました。
- 大規模なプロジェクトでトレースツリーの要素選択や展開・圧縮、スクロールに時間がかかっていた問題を解消しました。
- 大規模なプロジェクトでトレース設定の切り替えに時間がかかっていた問題を解消しました。
- 大規模なプロジェクトでトレースレーンの追加・削除・移動(順序変更)に時間がかかっていた問題を解消しました。
- トレースビュー表示中にウィンドウをリサイズした場合、すべてのトレース線が非表示となる問題を解消しました。
- トレースビューを[マトリクス]形式で表示し、列または行のコンテキストメニューから[すべて展開]を実行した場合、セルのコンテキストメニューの[エディタで表示]が常に無効になる問題を解消しました。
- トレースツリーの系列になっているモデルを削除してからトレースビューを表示した場合、削除したモデルが表示されたままとなってしまう問題を解消しました。
- トレースツリーの系列になっているモデルを削除してからトレースビューを表示して、トレーサビリティレポートを出力した場合、削除したモデルもレポートに出力されてしまう問題を解消しました。
- トレースビューのトレース系列の基点となる要素が「不明な要素」の場合に、トレーサビリティレポートを出力するとシステムエラーが発生する問題を解消しました。
- トレースビューに「表示内容が最新ではない可能性があります。」のメッセージが表示されている状態で、表示中のトレース設定を選択するとメッセージのみが消え、表示内容が更新されない問題を解消しました。
- トレース設定を追加したあと、トレース設定情報を編集していないブランチをマージしているにもかかわらず、追加したトレース設定の順番が変わってしまう問題を解消しました。
プロファイル定義
- クラスが所有フィールドを2つ以上定義している場合、所有フィールドを所有関連の削除で削除後、同クラス内の所有フィールド名を削除した所有フィールドと同名に変更するとシステムエラーが発生する問題を解消しました。
- プロファイルナビゲータ上でメタモデルを並び替え、プロジェクトを開きなおした場合、①クラス、②関連クラス、③列挙型の順に並べ替えられてしまう問題を解消しました。
- プロファイルナビゲータ上でフィールドを並び替え、プロジェクトを開きなおした場合、①所有フィールド、②参照フィールドの順に並べ替えられてしまう問題を解消しました。
- プロファイルを変更した状態でクラス図上のエンティティの親を変更し、アンドゥで変更を取り消した場合、プロジェクトを保存して開きなおすと、クラス図上のエンティティの親がアンドゥする前の状態になっている問題を解消しました。
- エクスポートしたプロファイルファイルのTopElementIdが、プロファイルを分割した場合としていない場合で異なる問題を解消しました。
- インタラクションクラスの親を変更したプロファイルを再インポートした場合、インタラクション要素クラス(ライフライン、メッセージ等)のクラス名が変更されてしまう問題を解消しました。
- 列挙リテラルの[Name]を変更した場合、その値を設定していたフィールドが初期値に戻ってしまう問題を解消しました。
チーム開発
- はじめてモデルをファイルに分割した後、構成管理ナビゲータで「編集状態を維持する」のチェックを外しコミットを行った場合、モデル編集ができてしまい、保存できない問題を解消しました。
ドキュメント出力
- リッチテキストの表をHTML形式でドキュメント出力した場合、セル内の左右パディングが広くなってしまう問題を解消しました。
- V3.x以前のNext Designで作成した箇条書きを含むリッチテキストをWord形式でドキュメント出力した場合、行間が広くなる問題を解消しました。
- Excelファイルの行全体をフォーム上のグリッドコントロールのフィールドにコピー&ペーストしてドキュメント出力した場合、Next Design上で表示されるフォントとは異なるフォントで出力されてしまう問題を解消しました。
エクステンション
-
IModel.SetRichTextField()でリッチテキストフィールドにhtml形式の値を設定すると、約2行分の高さ、かつ上側に寄った文字列が表示される問題を解消しました。
-
IModel.SetRichTextField()でリッチテキストフィールドにhtml形式のみ値を設定した状態で、コンテキストメニュー[コピー]を実行してWordにペーストすると、テキストがペーストされず、その原因に気づけない問題を解消しました。
-
アセンブリが共有ライブラリに登録されており、同じアセンブリの新しいバージョンをエクステンションが参照している場合、実行時に共有ライブラリに登録されたバージョンのライブラリをロードしてしまう問題を解消しました。
-
Next Design本体に同梱されるアセンブリと同じものをエクステンションで参照している場合に、エクステンションが利用するアセンブリがNext Design本体のアセンブリのロード状態に左右される問題を解消しました。
-
以下のAPIをスクリプトで連続実行した場合、Next Designが強制終了したり、メモリ不足のダイアログが表示されて継続操作できなくなる問題を解消しました。
- IApplication.ExecuteScript()
- IApplication.ExecuteScriptCode()
-
EditingCapabilityのModelCreationProviderを登録した状態で、ERダイアグラムにて手動シェイプのビュー定義をD&D操作でモデル追加しようとすると、システムエラーが発生する問題を解消しました。
-
EditingCapabilityのModelCreationProviderでCapabilityResults.Failの処理結果を返した場合に、モデルナビゲータでモデルを選択すると、システムエラーが発生する問題を解消しました。
-
EditingCapabilityのModelEditorSelectionProviderでCapabilityResults.Failの処理結果を返した場合に、インスペクタが表示できない問題を解消しました。
-
拡張機能を何もインストールしていない状態で拡張機能の管理ダイアログを表示した場合、「このバージョンは対応していないためインストールできません。」というメッセージが表示されてしまう問題を解消しました。
-
パッケージに指定する maxVer のインストール可/不可の判定を修正しました。例として、パッケージの maxVer に 3.1, アプリケーションのバージョンが 3.1.2.30616 の場合でもパッケージをインストールできます。
-
共有ライブラリを指定していないエクステンションにおいて、他のエクステンションで共有ライブラリに指定されたライブラリを利用する場合、エクステンションが期待するライブラリのバージョンと不整合が生じる場合がある問題を解消しました。
アプリケーション全般
- スクリプトを連続実行した場合、Next Designが強制終了したり、メモリ不足のダイアログが表示されて継続操作できなくなる問題を解消しました。
- プロファイルの編集権限がないため編集できない旨を伝えるダイアログの見た目が他のダイアログとの統一感がない問題を解消しました。
- 大規模プロジェクトがメモリ不足で開けない場合のエラーメッセージがメモリ不足が原因であることがわからない問題を解消しました。
- モデルナビゲータとプロダクトラインナビゲータ上で複数要素を選択し、[alt+up][alt+down]キーの操作を行った場合、兄弟ノード間で順序を移動できない問題を解消しました。
- インスペクタでフィールドを編集状態にした後、値を変更しないて確定、もしくは編集をキャンセルした場合、プロジェクトがダーティ状態になる問題を解消しました。
- 読み取り専用ダイアログやフィーチャー式編集ダイアログを表示中に[esc]キーを押下してもダイアログが閉じない問題を解消しました
- モデルファイルの分割や統合時に表示するダイアログで[enter]キーを押下してもダイアログが閉じない問題を解消しました。
- 新規作成可能なモデルがない状態で、モデルナビゲータのコンテキストメニューの[モデルの追加]を選択した場合、先頭に区切り線が表示される問題を修正しました。
- オフラインのライセンス登録・解除ダイアログする場合に手順が英語ではなく日本語になっているため、手順を英語話者が理解しづらい問題を解消しました。
拡張コンテンツ
UML/SysML パッケージ
- UML/SysMLパッケージのクラス図において、クラス間の関連コネクタを付け替えた場合、サブエディタで表示している関連端の型の変更が即座に反映されない問題を解消しました。
NDGit
- Gitナビゲータに表示している変更ファイルを選択し、コンテキストメニュー[変更内容を表示]をクリックした場合に、マウスカーソルが砂時計にならず、操作が受け付けられたか分からない問題を解消しました。
- メジャーバージョンが異なるファイルのコンフリクト解消時、コンフリクト一覧で適用する方向を指定して適用しようとしてもエラーとなり適用できない問題を解消しました。
EAIntegration
- Enterprise Architect がインストールされている一部の環境でEA連携のインポートを実行時、「指定されたファイルが見つかりません。」のエラーが発生してインポートができない問題を解消しました。
EnhancedErrorChecker
- 部分ロードしたモデルファイルに親がないモデルが存在し、不整合が発生するプロジェクトにおいて、モデル検証を実行するとシステムエラーが発生する問題を解消しました。
ExtensionPoints ライブラリ
- ExtensionPointでリボンを正しく構築できない問題を解消しました。
以上です。